この記事が「面白かった」「役に立った」と思ったら♡をクリックしてください。
西鉄バスが定額で乗り放題になる学生限定の「エコルカード」。移動に使えて便利なのはもちろんのこと、実はお得な特典もたくさん用意されている。
今回は、学生たちが気になるスポットをピックアップ。エコルカードを片手に、特典を活用しながら福岡のまちをめぐる「#エコル旅」に行ってきた!
エコルカードとは、福岡都市圏の西鉄バスが乗り放題になる学生限定の定期券。平日・休日に関わらず、既定のエリア内で利用できる。(※一部利用できない学校あり)福岡市内とその近郊のエリアを利用できる「エコルカード」の他、宗像市や朝倉市なども含む「ワイドエコルカード」、筑豊エリアを含む「筑豊エコルカード」の3種類がある。
「エコルカード」なら1ヶ月券8,000円(小・中学生は4,000円)と非常に安く、3ヶ月券、6ヶ月券、1年券だと更に1ヶ月あたりの金額が安くなる。通学に便利なのはもちろんのこと、習い事や遊びに行くときも大活躍する。今回はエコルカードを初めて使う3人に西鉄バスでお出かけしてもらい、使いやすさやお得感などリアルな声を聞いた。
今回エコルカードで福岡市内をめぐってくれたのは、学生の「知りたい!」「知ってほしい!」が詰まった、学生自ら企画・撮影したショート動画コンテンツ「N-CollegeLIVE」(通称「Nカレ」)で学生編集部員として活動する大学生の葵さん、その友人の瑠菜さん、ひなたさん。
まずは「マリンワールド海の中道」からスタート!
天神からは、「天神中央郵便局前」(18Aのりば)から【25A(25B・25I)】のバスに乗って「マリンワールド海の中道」まで(約44分、680円)。
「エコルカード」があれば、入館料が大人300円引き、小・中学生200円引きに。窓口でカードを提示して特典を受けよう。
※エコルカード1枚につき、1名割引(保有者のみ対象)
※通常は大人(高校生以上)2,500円、小・中学生1,200円
3階「九州の近海」では、そのすべての県が海に面している九州の特徴的な海を水槽内に再現。天井も水槽になっていて迫力あり!
順路を進み、黒潮が流れる九州南部の温暖な海を再現した、水深7メートルの外洋大水槽へ。悠々と泳ぐ魚たちの姿にすっかり引き込まれる!
スマホで写真や動画を撮りたくなる美しさだ……。
九州近海の磯の生き物を展示するスペースでは、手で触れられる「タッチプール」を発見。ヒトデやウニに触れることができる。
触るのはちょっと緊張したけど大丈夫。ヒトデは意外とプニプニしてた!
水槽の中央に入ってみた(笑)。魚が近い~
昨年春にリニューアルされた1階の「かいじゅうアイランド」に行ってみると、ペンギンたちがほっこりと迎えてくれた。
マリンワールドには27羽のケープペンギンがいるみたい。ペンギンって日本の気候でも暮らせるんだね。
水の中の様子も見えるのがいいね。かわいいな~。
向こうには芝生が生えた陸エリアもあるみたいだよ。
一通り見終わったところでランチタイム。昼食をとるために、イルカの水槽に隣接した「restaurant Reilly(レストランレイリー)」へ移動。
私はハンバーグ。ラッコのイラストに癒される♡
うどんもかわいいよ。天ぷらがペンギンになってる(笑)。
この「シャークフィッシュバーガー」って、サメのことだよね?白身魚みたいな味わいでけっこうおいしいよ。
満腹になったところで、バス停から次の目的地へ。移動前にダイヤをチェックしておくとスムーズだ。
「マリンワールド海の中道」バス停から【25A(25B・25I)】のバスに乗って、都市高速を降りてすぐの「蔵本」(昭和通)まで。約32分、金額は680円。
かわいいお店。来たことあったの?
SNSで見て、前からずっと気になってたんだ。
甘いもの大好き。ショーケースの中が誘惑だらけだよ。
店内で焼き上げたできたてのお菓子が並ぶ1階のショーケース。ここで好きなスイーツとドリンクを選んで、2階まだは3階の客席へ。
「大博プリン」はむっちり濃厚系。満足感がすごい!
「苺のショートケーキ」はクリームが甘すぎないのがいいな。「オペラ」はどう?
コーヒーのフレーバーが生地にしっかり染み込んでる。大人の味!
みんなほんとに幸せそうだ……。
「蔵本」からバスにのって天神へ。「天神中央郵便局前」か「天神三丁目」まで移動し(約6~8分、150円)、さらに近くの「天神北」から「福岡タワー(TNC放送会館)」まで乗車して百道浜にやってきた(約17分、260円)。福岡タワー前で記念に!
真夏じゃなくてもけっこう人がいるんだね~。
ほんと、みんな写真撮ったり走り回ったり。平和な海辺の景色ってやっぱりいいよね。
風は強いけど来てよかった!
帰りは天神に向かうためバス停へ。「博物館北口」から乗車する。「博物館北口」から「天神ワンビル前」まで都市高速経由で約15~17分で260円だ!
M3階にファッション、3階に美容・健康、4階にステーショナリーとバラエティ雑貨を取り扱う「雑貨館インキューブ」。隣接する西鉄天神高速バスターミナルは市外・県外への移動の一大拠点となっている。
4階のステーショナリーコーナーで、ノートや筆記用具をチェック。
実際に手に取って選べるのがうれしいよね。
品ぞろえが充実してるから選ぶのも楽しくて長居しちゃう。
これを機に日記をつけはじめようかな。ここでも「エコルカード」の特典が使えるんだよね。ポイント10倍ってめちゃくちゃお得じゃない?
エコルカードがあれば、nimoca電子マネー払いでお買い物をすると、nimocaポイントが10倍に!
※翌日以降にポイント付与。
※特典対象店舗は天神店、木の葉モール橋本店、久留米店、イオンモール香椎浜店
今回の「#エコル旅」、どうだった?
マリンワールドに行ったのは子どもの頃以来10年ぶり。久しぶりだったけど、かわいい生き物ばっかりで素直に楽しめたなぁ。大人になってからのマリンワールド、かなりいい!
私は、前から気になってた「BUTTER UP」に行けてうれしかったな。あと、バス移動だとみんなとゆっくり話せてすごくよかった。座れると移動もラクだよね。
わかるわかる。移動時間も楽しみになるよね。
今回は福岡市の東から西までまわってみて、いろんなエリアで西鉄バスが走ってることを実感したよね。
ちなみに、今日のバス移動にかかる料金は通常なら1,880円。もしエコルカードがあったら、いちばんミニマムな1カ月8,000円のカードを持ってたとしてもかなりお得なのがわかったよね。
(今回の移動にかかった料金)
■「天神中央郵便局前」→「マリンワールド海の中道」680円
■「マリンワールド海の中道」→「蔵本」680円
■「天神北」→「福岡タワー(TNC放送会館)」260円
■「博物館北口」→「天神ワンビル前」260円
合計:1,880円
ほんとだね。今日1日だけで4分の1は使い倒したことになるのか(笑)。エコルカードは使えるエリアや期間もいろいろ選べるみたいだから、自分の行動範囲に合わせて買えるのがいいね。
それに、特典のことも今まで知らなかったなぁ。持ってたら絶対使わなきゃ損だね!
「エコルカード」を提示すれば、西鉄自動車学校や西鉄旅行、にしてつグループのホテルの割引のほか、「コメダ珈琲店」でドリンクがサイズアップになる特典も。「エコルカード」の料金や使い方、購入方法や販売窓口などについて、詳しくは西鉄バスの公式ホームページでチェックしてみてください!
■マリンワールド海の中道
福岡市東区大字西戸崎18-28
092-603-0400
営業時間:9:30~17:30、GW・夏季9:30~21:00、12月~2月:10:00~17:00
※ご入館は閉館の1時間前まで
休館日:2月第1月曜とその翌日
■BUTTER UP
福岡市博多区大博町3-28
092-791-2527
営業時間:12:00~18:00
定休日:不定休
※店舗Instagram(@butterup.fuk)にてご確認ください。
■雑貨館インキューブ天神店
福岡市中央区天神2-11-3ソラリアステージビルM3F~5F
0570-05-1092
営業時間:10:00~20:30
定休日:不定(施設に準じる)
この記事が「面白かった」「役に立った」と思ったら♡をクリックしてください。