Nishitetsu Online Magazine

福岡空港国際線がリニューアル!
食事もショッピングも満喫
 45ブランド増加の免税店&九州グルメ

福岡空港国際線がリニューアル! 食事もショッピングも満喫 45ブランド増加の免税店&九州グルメ

2025年3月28日(金)、福岡空港の国際線ターミナルが大規模にリニューアルされた。増築された新しい施設にはどんなスポットが誕生したのか?
リニューアルの概要と注目ポイントをレポートする。

目次

出発免税店が広さ4倍にグレードアップ

免税店エリア・飲食ゾーンのフロアマップ
ウォークスルー型の免税店エリア。内装は「交易都市 FUKUOKA」がテーマ。緩やかな川の流れに沿って続く福岡のまちの風景をイメージしている

今回のリニューアルの目玉のひとつは出発免税店エリアだ。従来の約4倍となる約6,000㎡の広さに増床。コスメ・ファッションなど国内空港免税店初となるブランドを含む45ブランドが加わった。

ウォークスルー型の免税店の入り口には、ジャパンブランドに特化した「ブランドブティック」が登場。ブランドの世界観もしっかりと楽しめるのが魅力だ。

ジャパンブランドに特化した「ブランドブティック」

■「ISSEY MIYAKE」

■「KENZO」

「KENZO」(国内空港免税店初)

■「Onitsuka Tiger」

「Onitsuka Tiger」

■「PORTER」

「PORTER」

■「Maison MIHARA YASUHIRO」

「Maison MIHARA YASUHIRO」(国内空港免税店初)

福岡のにぎわいを演出する「YAGURA」エリア

免税店エリアの中心部となる「YAGURA」エリアには、祭りの山車をイメージしたやぐらを設置。福岡・八女の伝統工芸である「八女提灯」のほか、福岡の地名を入れた酒樽や飛行機のモチーフも取り入れた博多織風の展示など、福岡らしいにぎやかさを演出する。

「YAGURA」エリア

「YAGURA」では、福岡・九州の魅力を発見してもらう、より知ってもらう機会の提供として、福岡・九州の酒蔵でつくられたお酒の試飲を実施。この場にしかない新しい体験が待っている。

福岡・八女の老舗「伊藤権次郎商店」による八女提灯

「FASHION」「COSMETICS&FRAGRANCES」「LIQUOR」コーナー

「YAGURA」エリアに面した「LIQUOR」コーナーでは、選びやすく買いやすい売場構成を目指し、欲しい商品がすぐに見つかる店づくりが特徴。世界の洋酒をはじめ、外国での評価も高いジャパニーズウイスキーや日本酒、焼酎を豊富に取り扱う。福岡や九州ならではの銘柄も見つかりそう!

「LIQUOR」コーナー

「FASHION」および「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナーでは、国内空港免税店初のブランドとして展開した7ブランドには特に注目を!
「AESOP」(コスメ)、「OSAJI」(コスメ)、「BALL & CHAIN」(ファッション)、「LACOSTE」(ファッション)、「MAISON KITSUNÉ」(ファッション)、「MARIA BLACK」(ファッション)、「聖林堂」(ファッション)と人気店が並ぶ。

「FASHION」コーナーでは、アパレル、時計、アクセサリー、サングラス、靴・バッグなどの定番品をはじめ、日本発の藍染め・手作りの衣類やエコバッグなど、ユニークなブランドまで幅広く取りそろえる。

また、「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナーでは高級スキンケア、メイクアップをはじめ、人気が急上昇しているフレグランス、ライフスタイルコスメまで、多数のブランドを幅広く展開。各ブランドの売場もゆったりとした面積を確保し、搭乗までのひと時を快適な買い物ができる空間として整備されている。ゆっくり見ていると2、3時間はすぐに過ぎてしまいそうだ。

「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナー。写真左側が国内空港免税店初の「AESOP」。商品の使用感を体験できるテスターエリアも完備
「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナー
「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナー
「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナー
「COSMETICS&FRAGRANCES」コーナー。一部ブランドではメンズアイテムも取り扱いあり

福岡・九州の食が集まる「HAKATA FOOD HALL」

「HAKATA FOOD HALL」外観。手前のクッションは、内装コンセプト「交易都市 FUKUOKA」をもとに福岡の緩やかな川の流れをイメージし、川にあるような形をかたどった

「福岡・九州の食文化を味わうゾーン」をコンセプトに作られた「HAKATA FOOD
HALL」が新たに登場。地元の人気店を中心に8店舗が出店し、約300席のゆったりとした空間で食事が楽しめるようになった。

「HAKATA FOOD HALL」の客席の一部。電源付きのテーブル席や団体向けの大テーブルなど、さまざまなタイプの席がある

■地元福岡で行列ができる人気店「釜喜利うどん」

「釜喜利うどん」外観

人気居酒屋「二〇加屋 長介」系列のうどん専門店。福岡・糸島産の小麦粉を100%使った自家製麺は店内で製麺。コシと引きのある麺と風味ゆたかな黄金色のだしが絶妙にマッチする。

極上和牛を使った「特上和牛甲斐スペシャル」(1,780円)や「特上和牛肉ゴボ天うどん」(1,980円)もぜひ試してみて。「森伊蔵」や「魔王」など入手困難なお酒もラインナップ。オープン後には、丼物や変わり種うどんも登場予定!

<おすすめメニュー>

「肉ゴボ天うどん」(1,280円)……甘く炊いた肉とガリっと食感の揚げゴボウをトッピング。博多のスタンダード的な一杯
「甲斐スペシャル」(1,780円)……黒毛和牛のロースを使った高級肉が豪快にのった、冷たいぶっかけうどん
「あさりうどん」(1,280円)……あさりの出汁が染みたあつかけうどん。女性や海外の方に人気

■カフェ感覚で利用できるレストラン「レイリー」

「レイリー」外観

福岡空港の運営にも携わる西鉄グループの西鉄ストアが展開するカフェ。国産牛を使用したハンバーグとハンバーガーが看板メニュー。ハンバーガー4種類のほか、「牛ステーキ串~刻みわさび付き~」(1,800円)などのサイドメニューも用意。フードコート内では唯一のカフェ業態で、ソフトドリンクなどカフェメニューが充実。ファミリーでも利用しやすい。

<おすすめメニュー>

「国産牛にくてつハンバーグ」(1,680円)……国産牛100%と淡路島の玉ねぎを使用したハンバーグ。焼き石(ペレット)でお客が仕上げをして味わうスタイル
「レイリーバーガー」(1,680円)……国産牛100%のパテと国産野菜、ベーコンが入ったボリューム満点のハンバーガー

■焼き鳥&うなぎで一杯!「博多ぐるぐるとりかわ&うなぎ 竹乃屋」

「博多ぐるぐるとりかわ&うなぎ 竹乃屋」外観

博多名物の「とりかわ(鶏の皮焼き)」の有名店。ここではとりかわに加えて九州・宮崎産のうなぎがリーズナブルに味わえる。福岡の日本酒4種類を試せる「日本酒飲み比べ」(1,320円)など、お酒のメニューも充実。朝7時に開店で、うなぎおにぎり2個と味噌汁が付いたお得な「おに鰻セット」(1,120円)が朝食にGOOD!

<おすすめメニュー>

「うなぎ焼き鳥ハーフ&ハーフコンボ重」(1,990円)……九州産のウナギと竹乃屋伝統の焼き鳥が同時に味わえる贅沢な一品
「うな重特上」(3,530円、うなぎ0.75枚分)……九州産のウナギをふっくらと芯まで焼き上げ、色や艶、タレ、香り、味とすべてにこだわりを持った一品
「博多ぐるぐるとりかわ」(1本220円~)……肉厚な首皮を1本ずつ串打ち。秘伝のタレに漬け込んだカリっともちもちの「とりかわ」

■豪華な海鮮丼が味わえる「博多長浜海鮮丼うみの食堂」

「博多長浜海鮮丼うみの食堂」外観

福岡・長浜市場の鮮魚を中心に使った海鮮丼を提供する。お刺身だけではなく、ネギトロや細かく切った鮮魚、焼き明太子や高菜などとの味の調和を楽しむオリジナルの海鮮丼を5種類用意。特製和風だし付きで最後はお茶漬け風にも。ほか、「炙り明太ポテサラ」や「塩サバ」、「鶏の唐揚げ」などのおつまみはオール500円で約10種類をラインナップする。

<おすすめメニュー>

「博多海鮮丼 松」(2,500円)……オリジナル丼にエビ、いくら、カニ身を加えた最上級丼
「サーモンアボガドネギトロ丼」(1,900円)……脂ののったサーモンとうまみの強いネギトロ、コクのあるアボガドを使用した丼。付け合わせの玉ねぎのピクルスでコクをプラス

■屋台の雰囲気を体験できる「天ぷら×焼餃子屋台◎まるに」

「天ぷら×焼餃子屋台◎まるに」外観

「博多名物・天ぷらと焼餃子をお腹一杯味わう」がコンセプト。屋台をイメージした店内で、揚げたての天ぷらをカジュアルに楽しめる。天丼各種、天ぷら定食各種、肉汁餃子がメインで、天ぷらは1品から注文可能。ジャパニーズウイスキー「山﨑」や「響」など国産のアルコール類も多数用意する。

<おすすめメニュー>

「特上天丼」(2,940円)……肉・魚介・野菜・明太子など最上級の食材を使用したボリューム満点天丼
「天丼」(1,400円)……肉・魚介・野菜をバランスよく揃えた定番の天丼
「肉汁餃子」(8個1,070円)……自家製の配合で作る肉の旨みを詰め込んだ熱々焼餃子

■福岡名物のもつ鍋を食べるなら「元祖もつ鍋楽天地」

「元祖もつ鍋楽天地」外観

1978年に創業、博多駅・天神駅に15店舗を展開するもつ鍋の元祖。和牛を中心に大将が選び抜いた6種類のもつ、野菜は九州産地にこだわり、女将秘伝の醤油スープで煮込む、山盛りのニラが象徴的な伝統の博多もつ鍋を守り続けている。(1人前から注文が可能)
また、もつ一筋のもつ鍋店がつくった、気軽に『もつ』を味わえる「もつたこ焼」「もつ鍋王カレー」や、空港店限定の「もつちゃんぽん」も見どころ。

<おすすめメニュー>

「博多名物 もつちゃんぽん」(1人前1,518円)……もつ一筋の「楽天地」が生み出した福岡空港限定新メニュー。ぷりっぷりで最高な煮込み状態のもつと小盛りのニラが入ったちゃんぽんを熱々グツグツの状態で提供。別皿の博多新名物「もつたこ焼」とお餅は、食べる際にスープに浸して味わう
「博多最高の思い出もつ鍋ランチセット」(1人前2,497円)……博多もつ鍋、博多絹豆腐、すもつ、JR九州七つ星列車で使用されているうちのたまご、選べる締め(ちゃんぽん麺orごはん)、選べる1ドリンク付き。※17時までの限定商品
「新博多名物 もつたこ焼」(大玉5個入り748円)……熱々の秘伝のもつ鍋スープに浸して食べると最高! 外はカリッ、中はとろ~ と噛むほど旨味が増す。家族や友人とシェアもしやすい、気軽にもつが楽しめる商品

■ここにしかない限定メニューに注目!「和心とんかつあんず」

「和心とんかつあんず」外観

地元福岡はもちろん、アジア圏でも多くのファンを持つとんかつ専門店。厳選の国産豚を独自の熟成方法でうまみを引き出し、こだわりのパン粉と油で絶妙に調理。定番のとんかつセットのほか、厚切りで大迫力の「かつ丼」やキーマカレーを使った個性派「カツカレー」など、福岡空港国際線限定メニューにぜひトライしたい。

<おすすめメニュー>

「ロースかつ丼セット」(小1,680円、中1,980円、厚切り2,380円)……ボリューム満点の「厚切り」(写真)は当店限定商品。圧倒的な食べ応え!
「ヒレかつ丼セット」(小1,580円、中1,880円)……厳選した国産豚を使用。サクサクのかつを卵と出汁でとじた一品。味噌汁、切り干し大根付き
「かつカレーセット」(1,980円)……当店限定商品。キーマカレーを使った至高のスパイスカレー。コクと旨みが特徴の銘柄豚「あじ豚」を使用。ピリ辛な味わい。らっきょ、福神漬け、味噌汁付き

■博多名物・豚骨ラーメンなら「博多ラーメン専門店幸ちゃんラーメン」

「博多ラーメン専門店幸ちゃんラーメン」外観

元祖泡系豚⾻ラーメン「博多⼀幸舎」がプロデュースする博多ラーメンの代表店。看板商品の「博多豚⾻ラーメン」は、豚⾻のパンチとほんのり感じる⽢みが特徴。特製⼤判チャーシュー、シャキシャキの⻘ネギ、特注の細麺が一杯になった博多らしい味わいだ。特製の”旨辛味”をブレンドした程よい辛さがクセになる「旨辛豚骨ラーメン」と特製のマー油(焦がしにんにく油)をブレンドした「黒ラーメン」も用意する。

<おすすめメニュー>

「スペシャルラーメン」(1,690円) ……トッピングを全部載せた贅沢な一杯
「博多Aセット」(1,440円)……「博多豚骨ラーメン」と「チャーマヨ丼」がお得に味わえる、幸ちゃんラーメン初心者におすすめの定番セット

保安検査場などビル全体が進化

動線改善と施設の拡充のため、免税店エリアや飲食ゾーン以外でもさまざまなリニューアルが進められてきた。空港までのアクセスや保安検査場など、移動に関わる多くのポイントがアップデートされたのは利用者にとっては大きなメリットだ。

2023年には、国際線立体駐車場がオープンし、収容能力が向上。休日や繁忙期でもスムーズに利用できるようになった。

2024年には、出発ロビーに14台の自動手荷物預け機を導入。2025年3月には保安検査場の面積が5倍になり、レーン数が増加。スマートレーン(7台)も導入され、検査処理能力は従来の約2倍に! 動線が整理され、出発や到着の手続きがより快適になった。

路線バス・高速バスの待合所となる「アクセスホール」

さらに、2024年12月にはバスターミナル機能を備えた1階「アクセスホール」が完成。カフェや飲食店、コンビニ、Wi-Fiレンタル、宅配などのサービスが1フロアに集まった。

国内線~国際線をつなぐ連節バスの乗り場(国内線)

また、同時期に国内線と国際線のターミナルを移動する際に活躍する連絡バスの専用道(国際線側)が開通。移動時間が約15分から約10分に短縮された。今後、2027年には約5分にまで短縮される予定だ。

保安検査場

そして2025年3月28日、保安検査場・出入国検査場を拡張移転し、免税店・フードコートも合わせてグランドオープン。同年12月には、商業テナントなどの拡充が実施される予定だ。

また、今回のリニューアルで、「お祭り・にぎやか」をコンセプトとした「ROYALキャフェテリア MIYABI」が保安検査場通過前エリアに開店。出発前やお見送りの際に食事や軽食が楽しめる。

ちなみに、ロイヤル名物のスイートポテトを使った「シュガーバターサンドの木 ロイヤルのスイートポテト風」が購入できるのは、福岡空港国際線ではここだけ!

<おすすめメニュー>

「MIYABI祭りラーメン」(1,628円)……福岡を代表する豚骨ラーメン。すべてのトッピングをラーメン丼に。力強いお祭りを表現した商品
「MIYABI彩うどん」(2,618円)……博多の祭りをイメージ。贅沢な食材で煌びやかに踊る様子を表現した。上品なあご出汁スープ付き
福岡空港国際線ターミナル外観

リニューアルで、利便性が大幅に向上した福岡空港国際線ターミナル。旅行の前後の福岡空港での滞在時間が、さらに楽しくなること間違いなし!

3

この記事が「面白かった」「役に立った」と思ったら♡をクリックしてください。

Related article