Nishitetsu Online Magazine

「西鉄リゾートイン別府」が実はすごい!
露天風呂付きの温泉大浴場と
ご当地グルメたっぷりの朝食を満喫

「西鉄リゾートイン別府」が実はすごい! 露天風呂付きの温泉大浴場と ご当地グルメたっぷりの朝食を満喫

日本有数の温泉地として知られ、福岡からも2時間半で行ける大分県・別府。その繁華街にあるのが「西鉄リゾートイン別府」だ。別府ならではの温泉大浴場&露天風呂やご当地メニューがうれしい朝食ブッフェなど、ホテルの魅力をまとめて紹介!

目次

「西鉄リゾートイン別府」のアクセスは? バスセンターに隣接

2003年3月にオープンした「西鉄リゾートイン別府」は、西鉄ホテルズが運営するホテルブランド「西鉄イン」に数えられる宿泊主体型ホテルだ。観光地に特化して出店する「リゾートイン」としては全国初。地上10階、全184室を備えている。

高速バスや別府市内を循環するバスが発着する「北浜バスセンター」の目の前! 別府駅からも徒歩約10分で、繁華街に近く、観光やビジネスの拠点として利用しやすい立地が魅力のひとつだ。

ホテルのロビーと隣接するバスセンターの窓口

別府のランドマーク「別府タワー」や百貨店「トキハ」へも徒歩数分。幹線道路に面し、駐車場もあるので車で行動するにもかなり便利だ。

「西鉄リゾートイン別府」の温泉大浴場&露天風呂を満喫

注目すべき館内施設は、何と言っても大浴場と露天風呂だ。温泉の泉質は炭酸水素塩泉。チェックインの15時から深夜1時まで、翌朝5時から9時30分まで入浴できる。

女湯

女湯の大浴場。檜造りの浴槽でリフレッシュ
女湯の露天風呂。和風の庭園がある開放的な空間
女湯の脱衣所。シンプルモダンな造りで居心地が良い

男湯

男湯の内湯。女湯よりも広く、洗い場も多い
男湯の露天風呂。しっかりと手足を伸ばせる広さ
男湯の脱衣所

「西鉄リゾートイン別府」の客室へ

ロビーでは作務衣を着たスタッフさんたちがお出迎え。「別府らしい雰囲気を味わってもらいたい」と、2024年にユニフォームをリニューアル。自動チェックイン機もあるのでスムーズにチェックインできる。

エレベーターホールにアメニティを用意
温泉と言えば浴衣!

1階のエレベーターホールには館内着(浴衣)やアメニティを用意。必要なものを選んだら、エレベーターで客室へ。自動販売機や観光用パンフレット、地図などもこのスペースにあるのでチェックしておこう。

自動販売機の左手から駐車場に出入りできる

客室・部屋タイプは4種類

部屋タイプは4種類。どのタイプもシンプルモダンな内装にまとめられている。また、全室にシモンズベッドが採用されているのもうれしいポイント。シングル用の部屋タイプでもソファやテーブルまで完備されていて、過不足のない快適な設えとなっている。

シングルルーム(12㎡)

館内でもっとも多い部屋タイプ。幅123cm ×長さ197cmのセミダブルベッドがあり、入ってみると12㎡とは思えない広さ!

グラスや電気ケトル、ドライヤーなど
バスルーム&洗面所
ベッドサイドの照明は調光可能。コンセントが2口あり携帯電話やPCの充電にも困らない

エコノミーツインルーム(15㎡)

定員2名。幅100cm×長さ197cmのシングルベッドを2台完備。友人との旅行にもぴったりだ。

ベッドからの眺め。コンパクトながらスペースを最大限に生かしたレイアウト

スタンダードツインルーム(17㎡)

定員2名。幅110cm×長さ197cmのシングルベッドを2台用意。テーブルと2名掛けのソファに加え、バッグやキャリーケースを置ける荷物台もあって便利!

収納の配置が効率的で、部屋での時間がより快適に
全室に用意されている館内用スリッパ。通気性の良い素材なので湯上がりでもすっきり

ダブルルーム(15㎡)

定員2名。幅160cm×長さ197cmのクイーンベットでゆったりと身体を休めることができる。テーブルとソファ(2脚)でくつろぐのもよさそう。

奥から見るとこんな感じ

「西鉄リゾートイン別府」の朝食はご当地グルメ満載

盛り付けの一例

朝食はブッフェ形式で和洋食が楽しめる。釜揚げしらす丼や鶏天&唐揚げ(日替わり)、団子汁、鶏めしなど、郷土色ゆたかなメニューも盛りだくさん。大分名物を余すところなく満喫してほしい。

朝食会場

朝食会場は1階のレストラン。大分名物が並んでいる左手の「大分味めぐり」コーナーから順番に回るのがおすすめだ。時間は6時30分から9時30分まで。うまくスケジュールすれば、食事の前後に温泉でリフレッシュも可能!

大分と言えば新鮮な魚介類。まずチェックしてほしいメニューは「釜揚げしらす丼」だ。全国有数のしらすの産地として知られる大分。地元で水揚げされた釜揚げしらすを、好きなだけのせて丼にできるとは、なんという贅沢!

大根おろしや青ネギ、梅干しなど薬味を合わせるとGOOD。かぼすポン酢など好みの味で味わおう。

ふっくらとしたしらすは、とろけるような柔らかさ。はしが止まらなくなる!

また、人気の大分名物「とり天」と「唐揚げ」は、どちらか1品を日替わりで提供。1個あたりの大きさにびっくり!こちらもかぼす醤油やかぼすポン酢と相性バッチリだ。

大分名物「とり天」(左)と大分・中津の名物「唐揚げ」

そのほか、「団子汁(だんごじる)」や「鶏めし」、「しいたけの煮物」なども人気。こうして見ると、大分がいかに自然や食材に恵まれているかを実感できる。

「団子汁」。ゴボウやニンジン、大根など野菜もたっぷり
「鶏めし」。別府市に隣接する吉野地区に古くから伝わる郷土料理
大分の特産品であるしいたけをふんだんに使った「しいたけの煮物」

奥には地元産の野菜が並ぶサラダバーやドリンクバーも用意されている。コーヒーやお茶はカップでテイクアウトもできるので、食後に持って部屋に上がっても良さそうだ。

サラダ・ドリンクバーコーナー
1人用のカウンター席も完備。好きな席で食事を楽しもう

旅&グルメ好きな支配人おすすめの過ごし方

着任前にも別府に何度か遊びに来たことがあり、旅や食事には目がない「西鉄リゾートイン別府」支配人の浜崎将幸さん。ホテル周辺の魅力を知り尽くす浜崎さんに、ホテル滞在時のおすすめの過ごし方を教えてもらった。

浜崎さん
浜崎さん

繁華街に近いので、夜はぜひ近くの飲食店で大分の海鮮を味わっていただきたいですね。翌朝は、別府湾沿いを散歩するのが気持ちいいですよ。ホテルから徒歩5分でこの景色。歩道がきれいに整備されているのでランニングにもぴったりです。

別府湾を一望できる北浜の遊歩道。朝日も見える

大分・別府のおすすめ観光スポット

ホテル周辺には有名な観光地やご当地グルメを楽しめる店も多い。

大分別府観光の定番「別府地獄めぐり」

7つの地獄をめぐる「別府地獄めぐり」なら、ホテル前に発着する亀の井バスの定期観光バスが便利。

1日2便(午前・午後)で、所要時間は約3時間、大人1人4,500円(観覧料込み)。ホームページなどから予約して利用しよう。

ツノがかわいい「鬼バス」。車内のデザインもおもしろい

コバルトブルーが神秘的!「海地獄」

コバルトブルー色が目を引く「海地獄」。湧き出る温泉は摂氏98度もあり、近づくと湯気の熱気と香りが漂い、なかなかの迫力がある。約1,200年前の鶴見岳の爆発によりできた地獄。敷地内には、赤色に見える「赤池地獄」のほか、ショップや資料館、カフェ、足湯などもある。

赤池地獄。「海地獄」とのコントラストがすごい!

注目の新名所! 別府湾沿いの「SHONIN PARK」

宿泊施設やレストラン、ショップなどが並ぶ、2025年7月オープンの複合施設。別府の歴史を伝える砂湯が体験できる「別府海浜砂場」も敷地内で営業中。

ショップエリア。自然を生かした空間で心地良い

地獄蒸し®︎プリン発祥の「岡本屋売店」

明礬(みょうばん)エリアにある老舗旅館「岡本屋」が営む「岡本屋売店」は、地獄蒸し®︎プリン発祥の店としても知られている。名物の「地獄蒸し®︎プリン」や「地獄蒸したまご」をはじめ、おにぎりやうどんなどの軽食も味わえる。

別府の名物冷麺「手のべ冷麺専門店 六盛 松原本店」

別府の名物と言えば「冷麺」。麺やスープはお店ごとに特徴があり、食べ歩きをするのもおもしろい。「手のべ冷麺専門店六盛松原本店」は数ある名店のひとつ。コシの強い自家製麺と牛&昆布だしのあっさりスープ、国産牛のすね肉を使ったチャーシュー、辛みが効いたキャベツのキムチが特徴だ。

別府とり天発祥の老舗「レストラン 東洋軒」

別府の中心部から車で15分ほどの場所にある「レストラン東洋軒」は、別府とり天の発祥とされる老舗の中華レストラン。「西鉄リゾートイン別府」近くにある百貨店「トキハ」の地下にある「湯けむり横丁」にも店舗があり、気軽に名物が楽しめる。

広々としたフードコート
「本家別府とり天定食」(1,259円)。自家製のかぼす酢醤油と辛子で味わう

ホテル支配人も通う「産直酒場 炙りや 浜右衛門」

「西鉄リゾートイン別府」浜崎支配人おすすめの海鮮居酒屋。海鮮を浜焼きスタイルで楽しめるほか、刺身や一品料理や、「とり天」など肉料理も豊富にそろう。ドリンクの提供スピードが驚くほど速いのも人気の理由だ。

「西鉄リゾートイン別府」から徒歩約5分
お通しはなんと、ホタテの浜焼き! (1人1個)
「浜焼きセット」は注文マストのおすすめメニュー

地元に愛される老舗「友永パン屋」

大正5年創業の老舗「友永パン屋」は地元の人々に愛される名店。開店の8時30分前に行列ができることも。10個単位でまとめ買いする人もめずらしくない。

レトロな雰囲気の店内
パンは約20種類。手のひらサイズでかわいい

おみやげを買うなら「トキハ」1階にある「おんせん市場」

「西鉄リゾートイン別府」の目の前にある百貨店「トキハ」は、おみやげ探しにもぴったりだ。1階にある「おんせん市場」には、別府だけでなく大分全域の特産品がそろう。お菓子や調味料、加工品、お酒などラインナップも充実。

ちなみに、高速バスを利用して県外へ移動する場合は、トキハのすぐ前にバス停があって便利。旅行から帰る前に立ち寄っておみやげ探しをするのも良さそうだ。

トキハ前のバス停「別府北浜」。奥に見えるレンガ色の建物が「西鉄リゾートイン別府」

繁華街にあり、高速バスや電車でのアクセスも抜群の「西鉄リゾートイン別府」。観光やビジネスの拠点にすれば、快適な旅になること間違いなし!

0

この記事が「面白かった」「役に立った」と思ったら♡をクリックしてください。

Related article