インターネット上の仮想空間「メタバース」。市場が拡大を続ける中、西鉄は日本初の「鉄道・バスのメタバースミュージアム」として、「にしてつバース」を展開!2月25日グランドオープンの「にしてつバース」をちょっとだけご紹介!
1日およそ1400台が街中を走る西鉄の路線バス。その中には引退を迎えようとしている車両もあることをご存じですか?役目を終えたバスが集まる最期のターミナル、「九州メタル産業」でのリサイクルの模様をリポート!
45年にわたって、筑豊エリアの地域交通を支えてきた筑豊電鉄の電車「2000形・2003号」。時代の役目を終えて、ついに引退。「ラストラン」・・・、その特別な1日に密着!
福岡県民の利用率NO.1交通系ICカード「nimoca」。愛くるしいあのキャラクターは実は超有名デザイナーの手によって生まれた!このキャラクターの名前って…?謎に包まれた誕生秘話に迫る!
地域の方々とのつながりを大切にしている西鉄電車。2022年10月16日、「第27回にしてつ電車まつり」が筑紫車両基地で開催された。3年ぶりの開催ということもあり、例年以上の熱気に包まれた会場の様子を徹底レポート!
マルチモーダルモビリティサービス「my route」。企画・開発を主導するトヨタファイナンシャルサービス株式会社に西鉄から出向している社員がいる?!協業の背景と現在の業務について、詳しい話を聞いた。
切替工事ができるのは、終電通過後から始発までの約9時間だけ!その間にすべての工程を完了して試運転を終えるって、いったいどんな工事が行われたのか⁈完全密着取材を敢行!
AI活用バスって、実際、どんな交通機関なんだろう? 2019年、福岡市のアイランドシティ地区で運行をスタートした「AI活用型オンデマンドバス「のるーと」。実車レポにくわえ、さらに詳しく知るための、担当者への直撃インタビューをお届け!
高架化で19カ所の踏切が撤去され、交通渋滞が解消し、スムーズに移動できるようになった。切替工事の管理にあたった西鉄社員2人に、工事の裏側やこれからのまちづくりについて話を聞いた。
2025年春に開業予定の「(仮称)新福岡ビル」開発担当者にインタビュー。今後の計画や開発の裏側、まちづくりへの想いについて語ってもらった。