ホテル・航空・旅行など、次世代の観光人材を育成する「西鉄国際ビジネスカレッジ」。エアライン科には、航空業界の花形・キャビンアテンダントを目指して各地から学生が集まります。就職率100%を誇る名門校へ潜入!
1日およそ1400台が街中を走る西鉄の路線バス。その中には引退を迎えようとしている車両もあることをご存じですか?役目を終えたバスが集まる最期のターミナル、「九州メタル産業」でのリサイクルの模様をリポート!
西鉄バスに「オリジナルのアナウンスが心に染みる」と噂の運転士さんがいる。
鈴木さんは知る人ぞ知る、マイクパフォーマーなのだ。
鈴木さんが運転するバスに「丸一日」乗ってみた。
45年にわたって、筑豊エリアの地域交通を支えてきた筑豊電鉄の電車「2000形・2003号」。時代の役目を終えて、ついに引退。「ラストラン」・・・、その特別な1日に密着!
福岡県民の利用率NO.1交通系ICカード「nimoca」。愛くるしいあのキャラクターは実は超有名デザイナーの手によって生まれた!このキャラクターの名前って…?謎に包まれた誕生秘話に迫る!
JALの世界中の空港スタッフが知識や発想力を競うグランドハンドリング(航空機への搭載・貨物の搬送)コンテスト。世界1位と2位に輝いた西鉄エアサービスのスタッフへ会いに、いざ山口宇部空港へ!
地域の方々とのつながりを大切にしている西鉄電車。2022年10月16日、「第27回にしてつ電車まつり」が筑紫車両基地で開催された。3年ぶりの開催ということもあり、例年以上の熱気に包まれた会場の様子を徹底レポート!
マルチモーダルモビリティサービス「my route」。企画・開発を主導するトヨタファイナンシャルサービス株式会社に西鉄から出向している社員がいる?!協業の背景と現在の業務について、詳しい話を聞いた。
切替工事ができるのは、終電通過後から始発までの約9時間だけ!その間にすべての工程を完了して試運転を終えるって、いったいどんな工事が行われたのか⁈完全密着取材を敢行!
AI活用バスって、実際、どんな交通機関なんだろう? 2019年、福岡市のアイランドシティ地区で運行をスタートした「AI活用型オンデマンドバス「のるーと」。実車レポにくわえ、さらに詳しく知るための、担当者への直撃インタビューをお届け!